まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

絵の教室

木曜日の歌舞伎座に備えて夕べ早寝をして聴き逃した「星野源オールナイトニッポン」をBGMに和訳の続きを進め、2時間の番組終了とほぼ同時にひととおり訳し終えた。適当に腹ごしらえを済ませ、ひと休みするともう絵の教室に向かう時間。

メンバーのひとりが愛犬の体調不良で残念ながら欠席。ご住職はいつもどおり約1時間遅れで現れ、自宅で描き進めたキャンバスを見せてくれるものの、教室では頑なに描こうとしない。ご自分の絵について、ここをもっとこうしたい、などの希望を述べ、先生がそれならここをこうすれば、とアドバイスをしているのだけれど、教室で描くからこそ描き方の細かい部分まで的確なアドバイスを頂けるのに、もったいないなぁ。

オーラルピンクの絵の具を手に入れて自宅で彩色していった花菖蒲の絵は、背景の色作りに微妙な調整が必要なのでその部分は教室で、というお話だったのだけれど、花と葉の部分にひととおり彩色した絵を先生がご覧になって、これはもうこのままで十分、と意外なお答え。自宅で彩色した際に、手についた絵の具がうっかり背景部分にまでついてしまい、拭き取ろうとして下地まで消えて白く残ってしまった箇所がいくつかあり、背景に色をのせれば隠せると思っていた。なのに背景を塗らないとしたら? すると、先生がその部分に、下地の色に白を加えて明るめにした絵の具を少量乗せ、ぼかすとあら不思議! 全体がしっくりなじみ、まったく気にならない。すごいなぁ。

ディテールを若干、描き加え、小さなサインも完了。思いがけず早く完成してしまったので、スマホに残っている写真から、次の絵の素材を探す。もうひとつ描いてみたい花の写真があるのだけれど、左團次さんの絵が完成した後、花の絵ばかりを描いていたのでワンクッション置くことにして、今のところ候補はこの写真。水面に景色が反射しているところを描くのがめっちゃ難しそうだけど…。

そうこうしているうちに、お茶の時間。焼いていったケーキは、2回目だったんだけど皆さんあまり覚えていなくて、まるで初めてのように喜んでくれた。完熟バナナの甘さと香りに加え、オートミールクルミのザクザクした食感も楽しい。粉もバターその他の油脂も使わないからコスパもいいのよね。いつかまたリピしたい。

終了後には、I さんとふたりでよく行くイタリアンレストランへ。アッチューゲというピザがお気に入りなんだけど、いつも全部は食べ切れなくて、残った3切れを今回は私がテイクアウト。

11時少し前に帰宅し、急いでお風呂に入り、明日に備えて早寝を決め込む。まぁ、明日はいつもより短時間の公演だから、寝落ちの心配はあまりなさそうなんだけど。