まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

下描き&下地

オーダーメイド枕のお店から無料メンテの案内ハガキが届いていたのに申込をしていないことに気付き、幸いまだ期間内だったのでネットで予約。作品展の前に間に合って良かった。

13時半からホットヨガ。スクリーンで進行し、インストラクターがアジャストに入るクラスで、プログラムはヨガビギナー。スクリーンだけのクラスよりは参加者が多かった。あぐらの状態から腕を伸ばして身体を傾け、脇腹を伸ばすポーズで、右を伸ばすのはなんでもないのに、左を伸ばすとぐぐぐーんと縮んでいた筋肉がメリメリと伸びるような感覚があり、若干の痛みも。一度こうやって伸ばしてしまうと、同じように脇腹を伸ばしてももう痛みを感じないのよね。普段なにかと座りっぱなしであちこちの筋肉が凝り固まっているから、こんなふうにストレッチできるだけでヨガに通う目的はほぼ達成できている。そして今日で今月8回目。目標クリア♪

帰宅後ひと息ついてから、スクエアのパネルに向かう。次に描く絵の下地&下描きを早く済ませておかないと、水曜日の教室までに絵の具が乾かない。

自宅近所の側溝に大きな鯉が泳いでいて、たまたま赤い鯉が2匹、並んでいたのをスマホで撮ったら、そのままでも絵の構図として悪くなさそうなので、それをもとに描くことにした。スマホの写真がスクエアなので、スクエアのパネルを使えば若干の調整だけで拡大すれば下描きに使いやすい。線で鯉の輪郭と目や口の部分を下描きしたら、目が離れているし1匹は口を開いているせいもあり、なんだかユーモラス。

フキサチーフで下描きを固定してから、下地としてイエローオーカーを薄めに溶いて全体に塗る。水曜日までに乾きますように…。

ラジコのタイムフリーで Tokyo Speakeasy のこうせつ&イルカの回を聴く。二人とも70代の半ばだというのに、あたたかな声は昔とまったく変わらない。ほっこり。

そのあと、しばらく前に録画しておいた西城秀樹の「伝説のコンサート」を見る。1985年の武道館。1955年生まれだから、ちょうど30歳。シングルリリースの50曲をすべて歌うというハードなプログラムなのにプロンプを使っている様子はなく、歌の中で台詞を言うのが照れくさそう。もう40年も前だから、衣装も構成も古さを感じるものの、とにかくもう秀樹の歌唱力が半端ない。これはもう、保存版だな。

見ながら聴きながらタティングレースでスクエアのモチーフを編み、中央にパールもどきをあしらい、オーバルの土台でブローチにしてみた。このモチーフでは2つ目。クラシカルでいい感じ。

毎週ハラハラしながら見ている「ライオンの隠れ家」は、公式インスタのライオン&みっくんの仲良しぶりが楽しく、ドラマがとても不穏なだけに、2人の笑顔にほっとする。佐藤大空くん、かわいすぎるー!