夕べのうちに考えていたとおり、ようやく作業が終わった6つ目のファイルは、見直しに相当時間がかかりそうなので、いつものように外で作業をするのをあきらめ、10時頃から自宅で見直しをスタート。
見直しの何がつらいって、ひたすらキーボードを叩く翻訳の作業と違い、どうしても前かがみで下を向いたままでの作業になるので、身体がガチンゴチンになってしまうこと。
以前はもともと猫背ぎみだったけど、ホットヨガに通い続けているうち、骨盤を立てて背筋を伸ばしていないとかえって疲れ、落ち着かないように変わってきたので、その状態で書類と向き合うためには、首だけ深く曲げないといけなくて、首をカバーするには背筋を曲げないといけないし。とにかく姿勢がつらいのねん。
これは外で作業をする場合も同じなんだけど、コメダの椅子とテーブルの高さは割とこのつらい作業に合っているような気がする。自宅では、椅子の高さがキーボードでの作業にちょうどいいように設定してあるのをぐっと下げたほうが楽。
そんなこんなで、時折り椅子から立ってストレッチをしたりしながら、最後まで見直しが終わったのは21時すぎ。そのあとすぐに修正を始め、終わったのは23時半すぎ。結局、まる1日がかりだったわー。
まるで長かった第6章をがんばったごほうびのように、次の第7章はわずか3ページと短いので、すぐに終わるかな、と作業をスタート。ところが、思ったより修正箇所が多く、なんやかやで午前2時を回ってしまい、ようやく終了。読みが甘かった。
こんな時間にメールしたら迷惑だから、明日にしようかな、と考えていて、そういえばGメールに送信予約機能が付いたんじゃなかったっけ、と思い出し、初めてやってみた。
こまかく日時指定ができるわけじゃなく、午前8時か午後1時、又は来週の同じ曜日の3択。迷わず午前8時に設定。
初めてだから、ちょっとドキドキ (^^)