まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

歌舞伎座 昼の部

作品展3日めの今日は、申し訳ないことに歌舞伎座昼の部のチケットを取ってしまったので、朝からの在廊当番をWさんにお願いして千穐楽歌舞伎座へ。地下の木挽町広場には吉徳の豪華な雛壇飾り。

f:id:maru99:20200226103126j:plain

「菅原伝授手習鑑」の「加茂堤」から「筆法伝授」を経て「道明寺」まで。このところ菅原からは「車引」や「寺子屋」ばかりで、今月のような前半の場面は久しぶり。

のちの悲劇の発端となるのが「加茂堤」。桜丸が自害してしまうのが分かっているだけに、妻八重との睦まじい様子が切ない。勘九郎の桜丸に孝太郎の八重。若い恋人たちを米吉と千之助。

続く「筆法伝授」では、菅丞相が讒言により失脚、閉門の憂き目に遭い、若君だけでも助けようと源蔵夫婦が館から連れ出し、それがのちの寺子屋につながっていく。梅玉の源蔵に時蔵の戸浪、橋之助の梅王丸、秀太郎の園生の前。仁左衛門の菅丞相の高貴な姿に観ていて背筋が伸びるような。裏切り者の希世を橘太郎が軽妙に好演。

「道明寺」でも対立する一派の計略で悲劇が起こり、一方では木像による奇跡が菅丞相の危難を救い、最後は苅谷姫との涙の別れ。この場面で中心になるのが菅丞相の伯母覚寿で、玉三郎が白髪で演じる。敵方に与する父子を歌六彌十郎、立田の前を孝太郎、判官輝国を芝翫。今回、いつもの中央ブロックが取れずに右寄りだったのが幸いして、私の席のほぼ正面に仁左衛門の菅丞相。うっとり。右隣りの席の女性はこの幕の途中から泣きっぱなし。うんうん、染みるよね。私はもう何度も観ているので泣けなかったけども。

仁左衛門、孝太郎、千之助と親子三代そろっての追善の一幕。十三世もさぞお喜びかと。