まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

maru992016-01-12

今年初めての歌舞伎は浅草。夕べはこのためにちょっと早く寝た。人混みで賑わう仲見世を抜け、浅草公会堂へ。

第一部の年始ご挨拶は新悟くん。昨日は公会堂で成人式の式典が行われたことを踏まえ、客席に新成人がいたら挙手を、と呼びかけたけど残念ながらいなかった。平日の昼間だからねぇ。

隼人のお嬢、巳之助のお尚、錦之助のお坊で「三人吉三」の大川端。台詞をすごく丁寧に、大事に語っているのが好ましい。続く「土佐絵」は、巳之助の不破、国生の山三、新悟の傾城。そして第一部の目玉は最後の「源氏店」。米吉のお富には、この人独特の、その若さにはそぐわないほどお落ち着きが活きて、松也の与三郎、錦之助の多左衛門を相手に、蝙蝠安を國矢さん! 稚魚の会・歌舞伎会の合同公演をずっと観続けてきて、名題下さんたちもずっと応援してきたひとりとして(國矢さんは数年前に名題昇進していらっしゃるけれど)長く縁の下の力持ちだった人たちの活躍はとても嬉しい。

第二部は、松也の年始ご挨拶のあと、巳之助の「毛抜」で始まる。左團次さんがお稽古を見たとブログで書いていらした。化粧は成田屋をお手本にしたのか、また輪郭も似ているのか、時々ビックリするほど十二代目團十郎の面差しに似ている。また彼の明るさ、朗らかさがこの役にはピッタリ。米吉の秀太郎、新悟の巻絹、隼人の民部、八大の数馬、国生の春風、錦之助の春道、鶴松の錦の前、そしてそして、敵役の玄蕃を国立劇場の養成所出身の橋吾さん! こちらも嬉しいご活躍。

最後は座長の松也が「四の切」で大奮闘。亡き両親を慕って悶々とする姿に、あまりにも早く逝ってしまった父松助さんを思い、きっと目を細めて見ていらっしゃるだろうなぁ、とほっこり。新悟の静、隼人の義経、国生の駿河、巳之助の亀井。…ということは、巳之助は「源氏店」以外の全部に出ていたのね。おつかれさま〜。

18時の終演後、毎年恒例、浅草寺へ初詣。あらかじめお賽銭を準備しておかなかったものだから、小銭がちょっとしかなくて、せめて気持ちだけでも、と1円玉も含めてありったけ入れてきた。それにしても少なすぎたかしらん (^^ゞ

松屋の地下の小洞天で担々麺。寒くてすっかり冷えていたのが、ピリ辛スープでホッカホカ。そのあと北千住のスタバでしばし珈琲ブレイクをしてから帰宅。

しばらく暖かかったから、寒さがこたえるわー。