まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

歌舞伎座

今月は、千穐楽よりだいぶ早めに歌舞伎座へ。十月大歌舞伎。国立劇場は最前列と花道の横だけ空席で、それ以外は全席販売だったのに対し、歌舞伎座はこれまでどおり1席おきで、幕間でも会話をしているとスタッフが飛んでくる厳しい体制は緊急事態宣言が解除されても変わらない。興行的には大変だろうけれども、安心できるのも事実。

第一部の最初は「天竺徳兵衛新噺」より「小平次外伝」。「新噺」は「いまようばなし」と読ませる。小平次という役は、「生きている小平次」という別の作品もあるぐらいで、とにかくしぶとくて殺されてもなかなか死なないというのがお約束。今回もそうで、猿之助が演じる小平次が斬られても川に沈められても這い上がろうとし、いよいよ落命してもなお幽霊となってこの世にとどまり続ける。タイトルに名前がある天竺徳兵衛は、お家乗っ取りの張本人として語られるだけで登場しない。猿之助の巧さが光る。敵役の巳之助は、ちょっとオーバーアクション気味かな。冒頭で男寅くんが奴として登場し、小平次とも長い台詞のやり取り。徐々にいい役がつくようになってきて嬉しい限り。小平次の妹おまき(米吉)が一目惚れをする旅の男を松也。休憩を挟んで幕が上がると、舞台は桜満開で華やかな吉原仲の町で、松也が鳶頭の姿で登場し、「小平次外伝」からの続きかと思ったら「俄獅子」というまったく別の舞踊だったという…。

13時ちょっと前の終演後、第二部はパスしたので、ゆっくりランチ、と外へ出て、先月ローストビーフが美味しかった店に行ってみたら、あいにくの臨時休業。それならば、と歌舞伎座周辺をぐるりと回ってナイルレストランへ。定番のムルギーランチ。安定の美味しさ。

そのあとタリーズで、和訳の見直し。2時間ほど集中していい感じで作業をしていたのに、隣りのテーブルに男性2人が来てビジネストークが始まってしまった。これが怪しげな化粧品のセールスで、月に何人に紹介すればこれだけの金額になるとか、これってネズミ講なんじゃ? 気持ちの悪い営業トークが声高に続くのが不愉快で、別の席に移動して作業の続き。

合計約3時間ほど見直しを進めた後、第三部。「松竹梅湯島掛額」は菊五郎の紅長に右近のお七、隼人の吉三郎、丁稚の長太を眞秀くん。かつては男寅くんもこの丁稚を演じ、お土砂をかけられクネクネになって舞台に転がり、客席に背を向ける形で横たわったあと、頃合いを見計らって寝返りを打ち、目を輝かせて舞台の成り行きを見ていたのがとても印象的だった。あれからもう十年以上? 早いわー。後半は、お七の人形振りが見どころの「伊達娘恋緋鹿子」。前半では、おっとりしていながら駄々っ子のようだったお七がこの後半では、人形になりきり表情は変わらないのに、恋の一念が艶っぽさとなって溢れ出る。菊五郎が隼人に夜遊びをしているんだろうとからかい、隼人が「私生活は本人に任せております」と事務所の人のように返す場面も面白かったけど、少女に扮した橘太郎が「どんぐりコロコロ」の替え歌で「ひいさま銀座で遊びましょ」と歌ったときには思わず噴き出してしまった。ひいさま=菊五郎と知っている人にしか伝わらなかったかもしれないけど。いつ見ても楽しい作品。

最後に芝翫の「喜撰」。つい最近、三津五郎追善の番組でお手本のような喜撰を見ちゃったからなぁ。比べちゃいけないんだろうけど。

終演後、久しぶりに夜の歌舞伎座を撮ってみた。

f:id:maru99:20211021200143j:plain