クリスマス当日も歌舞伎座。昨日の夜の部に続き、今日は昼の部。
1つ目は、大佛次郎作「たぬき」。急死したはずの大店の主、金兵衛が息を吹き返し、もとの家には帰らず、自由気ままに新しい人生を、と妾宅に向かうが、妾のお染は自分の死を悲しむどころか若い恋人を引き入れていて … と化かし化かされる大人の世界に染まっていない幼子の息子にだけは嘘が通用せず、もとの自分に立ち返るという人情劇。二代目松緑にあてた作品で、私がこれまでに観たことがあるのは、十二代目團十郎の金兵衛に左團次さんの太鼓持ち、三津五郎の金兵衛に勘三郎の太鼓持ちという配役。それが今回は中車の金兵衛に彦三郎の太鼓持ち。それなりに笑える場面はあるのだけれど、なんかこう全体的に重く、暗い印象。中車の金兵衛がシリアスすぎるというか、表情が険しすぎるんじゃないかなぁ。
今月もAプロBプロに分かれていて、Bプロの今日の2つ目は玉三郎の舞踊「保名」。3つ目の「阿古屋」を玉三郎が演じるAプロの2つ目は梅枝・児太郎の「村松風二人汐汲」で、迷った末に、同じように阿古屋が日替わりだった前回、梅枝の阿古屋を選んだので、今回は児太郎の阿古屋にしてみた。AプロBプロと2通りあっても他の演目は共通だから両方観る気にはなれず、結果的に今月は「汐汲」が観られないわけで、毎月欠かさず通い続けてきた身としては、抜け落ちる演目が出てしまうことにモヤモヤするのよねぇ。
玉さんの「保名」は眼福。「阿古屋」は梅枝も児太郎も甲乙つけがたく、玉三郎の薫陶のもとに今後も互いに刺激しあって研鑽を積んでいくんだろうなぁ。
今月は梅枝も児太郎も大活躍だったけど、彦三郎も太鼓持ちで大汗をかいたかと思えば阿古屋では裁き役、さらに白雪姫でも皇子の家臣と奮闘。演技の幅が広がってきた。口跡がいいので台詞が耳にとても心地よいのよねぇ。
帰りに北千住で寄り道。マルイとルミネの両方を歩き回っているうちにお腹が空いて、東京純豆腐で牡蠣のスンドゥブ。美味しかったぁ。