まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

浅草歌舞伎

maru992009-01-05

今年の最初の歌舞伎は浅草。すっかり忘れていてチケットを取るのがかなり遅かったし、ただでさえ今月は歌舞伎座国立劇場新橋演舞場もあって大忙しだから (全部行こうとするからいけないんだけど ^_^;)、2日に分ける余裕がなくて、昼夜通しで取らざるを得なかった。だから当然、着付けの余裕などなく、ギリギリまで寝てすべり込みセーフ。

浅草歌舞伎は毎日、役者が日替わりであいさつするのが 「おとしだま」 で、今日の昼の部は亀治郎。昼はお公家様、夜は女形で出演なのに、筋書にはヒゲづらで映っているのよねぇ。信玄や秀吉の撮影中に撮ったのかしらん。女形と立役を兼ねる人は多いけど、亀ちゃんは素顔とのギャップが一番大きい気がする。

昼の部はあいうえお順で 「す」 の列なので、久々に双眼鏡を持参。一番の収穫は 「一条大蔵卿」 でいつもの 「桧垣」 の代わりに 「曲舞」 が出ること。澤瀉屋の流儀だそうで、記憶の限りでは初めて観た。「桧垣」 ってあんまり面白いと思えなくて、「曲舞」 の方が好きかも。鬼次郎夫婦の出番は少なくなってしまうけれど、その分、勘解由の役が重くなる。たまには本興行でも 「曲舞」 を見せてほしいなぁ。

「土蜘」 は勘太郎で、舞台が遠いのが残念。いつも一生懸命なひたむきパワーをもっと近くで味わいたかった。

昼夜入替えの時間、休憩所のソファーでくつろいでいたら、いつのまにか居眠りしてしまった。開演5分前のブザーに起こされ、ビックリ。でも寝ちゃったのはここだけで、昼の部も夜の部もしっかり観たよん(歌舞伎座のお仲間にはいっつも寝ているように思われてるけどね〜)。

夜の部のあいさつは松也クン。念願だったという浅草初参加の上に、あいさつも今日が初めてだそうで、緊張のあまりカミカミなのが微笑ましい。「一本刀土俵入」 で彼が演じる役がダメ男なので、出演者の中で一番ダメ男なのは誰だと思うか、と客席にふったら、年配の男性から 「七之助!」 と声が飛んだ。モニターでしっかり聴いていたはずの七之助のリアクションはいかに。

さてその 「一本刀土俵入」。勘太郎の茂兵衛に亀治郎のお蔦で、この種の芝居は若手にはまだ難しいんじゃないかと思っていたのに、いやぁ、気がついたら涙がポロリ。男女蔵の儀十に、「左團次に似てきたねぇ」 と隣りのオジサン。うんうん、私もそう思った! 最近は、本興行でもこの芝居がかかるたび、船大工の場はもう昔のような味わいが望めないのかなぁ、と寂しくなる。老役払底の現状はますます深刻化しているんだよねぇ。まだ初日から間もないから仕方がないとはいえ、この場面でプロンプがついているのはちょっとなぁ。

最後は、ダメ男と言われてしまった七之助の 「京鹿子娘道成寺」。まだ若手の彼がこの大作を踊れるのは浅草ならでは。キリッとツリ目ぎみなので、鐘をにらむ時の表情が生きる。

やっぱり浅草歌舞伎はみんな一生懸命なのが気持ちいい。終演後、せっかく松の内の間に来たから浅草寺で初詣をして行こうと思ったら、なんと長蛇の列! とてもその最後尾に並ぶ気はしないので、はるか遠くからお参りしたつもりだけ。

帰宅後は、今日も今日とてお仕事お仕事。まだまだ終わらない〜っ!