まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

ケーキの冷凍

朝イチで絵の先生から教室のグループラインに、発熱のため今日の教室はお休みにさせてくださいという連絡。疲れがたまっていたのだろうなぁ。グループラインとは別に、さらに丁寧なお詫びのメッセージ。やはりケーキのことを気にしてくださっていたので、どうぞご心配なく、と返したものの、さて、どうしよう。

手作りのパウンドケーキの日持ちは1週間程度とのこと。私が26日は用事が入っているので、今日の教室は来週に延期することになったのだけれど、月曜日に焼いたケーキだから来週の水曜日までは持ちそうにない。手織教室は昨日だったし、ニャンドゥティのワークショップはまだ先。他に誰かと会う予定もないし…。

とあれこれ考えながら、ひとまず保留にしておいて、コメダ珈琲へ。英訳の見直しの続きを優先することにした。今日明日はあまり時間が取れないことを伝えて了承をもらっているものの、早く納品できるならそれに越したことはない。

モーニングで腹ごしらえを済ませてから、2時間半ほどの作業で見直しを終え、ダイソーで印刷用の用紙1パックだけを買い、帰宅後にまず、ケーキの問題。

ネットで調べたところ、冷凍しておけば3~4週間は大丈夫で、解凍も冷蔵庫に2時間ほど置くだけでいいらしい。そこで、まず丸いほうを8等分にカットし、1つだけ今日のおやつにして、残りの7つはひとつずつラップで包んで冷凍庫へ。お土産用に4等分にしたパウンドケーキのほうは、3つぐらいは1週間のうちに食べ切れそうだから、1つだけ冷凍庫へ。解凍したあとどんな感じなのか、楽しみでもあり、不安でもある。

さて、再び仕事モードに切り替える。よく似た内容の英訳をベースにして作業を進めたのだけれど、ベースのほうでは定義されていない用語が新たに定義されていたりするので、和文では変更がない箇所も含めて全体をチェックし直す必要があり、思ったより修正にも時間がかかり、17時ちょうどにようやく送信。

今回の英訳にあたり新たに見積時間をきかれ、伝えておいた時間数を少し超えてしまった。結構、頑張ったんだけどなぁ。

男子バレーの日本対ドイツ戦がすごかった! フルセットまでもつれ、15ポイント制の最終セットではドイツを圧倒。次はいよいよ世界ランキング1位のポーランドとの対戦。期待しちゃう。

観戦しながら、波型シャトルを使った織地をスヌードに仕立て、湯通しして少し漬けておいたら、お湯が真っ青になっていてビックリ。幸い白い部分への色移りはなく、青い色も目に見えるほど薄くなってはいない。よくすすいで陰干し。風合いがやわらかくなってくれるといいんだけど。