まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

6分咲き … ぐらいかな

maru992005-05-15

午後にマンション管理組合の臨時総会があった。新築入居から8年目。子供が生まれ育つにつれて自転車やバイクの台数がかなり増えているため、かねてから駐輪場の増設が問題になっていた。他にも共用部分の電気代の削減プランや建物診断結果に基づく修繕計画の修正など、ただでさえ議案が多いのに、例によってウチの隣りの隣りに住んでる最年長でうるさ型&分からず屋のオジサンが議案とまったく無関係の話題を持ち出しては延々と話を長引かせる。「その件はあとで個別に説明しますから」 と議長が制しても 「大事なことだから皆さんにも聞いて頂かないと」 と引かない。大事だと思ってるのはオジサンだけなのに。長期修繕計画についてもどうでもいいような質問を繰り返し、みんなウンザリしてるのに、「10年後20年後には私はこの世にいないだろうけど、私は皆さんのために言ってるんだ!」 とわめき立てる。立ち会ってる管理会社の人に対しては 「私はそもそも会社を信用していない」 とか言い出す。前々から会社が管理費をピンはねしてるんじゃないかと根拠もなく言ってる人だから。少しでも節約するために会議室をレンタルせずエントランスホールでの開催だったからずっと立ったまま、結局2時間半もかかってしまった。このオジサンと来期は一緒に理事をやらなければならない。まず理事会のたびに紛糾して下手したらケンカしちゃいそうだし、理事会で決めた内容を総会にかけても、理事のひとりであるオジサンがその内容にいちゃもんつけそうだし。かといってオジサンに議事進行を任せたら長々と演説しちゃって半日かけても終わりそうにないし。「苦労しそうだね」 と回りにも言われ、ますます落ち込む。はぅ〜。


依頼を受けたHPは、若干の修正を加えてとりあえず完成! 正式な公開前に見てくれた人たちには好評なようで、よかったぁ。こういう作業ってとっても楽しくて大好きだけど、プロとして仕事にできるレベルには程遠いから、あくまで趣味の範囲。最近は自分のHPも日記とお菓子の部屋ぐらいしか更新してないからなぁ。新しいコンテンツ考えようかな。


シフォンケーキを作った時に余った卵黄4個分をなんとかすべく、ネットでレシピを検索して、牛乳とコーンスターチを加えて冷やす簡単プリンもどきを作る。I さんからとっても美味しい焼きプリンのレシピも教えてもらったのだけれど、全卵使用なのでまた今度。


夜にはCSで、先代中村勘三郎が主演したテレビドラマを観た。やっぱり昔のドラマはいいなぁ。演技が演技に見えない演技力。ごく自然に入っていける世界がそこにある。別のチャンネルで邦画 「誰も知らない」 も観た。主演の男の子が史上最年少の14歳という若さでカンヌの主演男優賞をとったという話題作。確かに賞をとるだけのことはある。主演の彼だけでなく、母親役のYOUも他の子供たちもとても自然で、淡々とした抑えた演技だけに、ちょっとした表情の変化にも目がひきつけられる。大人のエゴに翻弄され悲惨な生活をしいられる子供たち。ラストシーンには、こういう子供たちがあなたのすぐそばに住んでるかもしれないんですよ、という思いを込めた、と放映後のインタビューで監督が語っていた。もし私だったら、と考える。私に彼らとふれあう機会があって、その劣悪な生活の状況を知ったとしたら、手を差し伸べることができるだろうか。どんな方法で? 弟や妹たちと引き離されるのはイヤだから福祉の手は借りないと決心している長男を前に、いったい何をしてあげられるだろう。何をすべきなんだろう。… と、あれこれ考えながら観終わって、もとになった西巣鴨の子供置き去り事件の概要をネットで調べ、映画の内容より何倍も悲惨な現実に愕然とした。1988年の事件発生当時、盛んに報道されたに違いないのに、すっかり忘れ去っていることにも驚いた。20年近く経った今、現実の事件の長男は果たして幸せな家庭を築いているだろうか。


すでに日付は変わっていたけれど、さらにBSで、イッセーだんとスイスの演劇学校の学生たちが共演したシアター1010開場記念公演 「夏目漱石を読む! 書く! 創る!」 を観る。実際の舞台も観たのだけれど、ドイツ語と日本語が混在する不思議な構成だったから、あらためてじっくり観たかった。2回目でも飽きるどころか面白い。ただ、互いに共有できる言葉を持たない者どうしが理解し合おうと努力するプロセスをテーマにしているのに、部分的にドイツ語の台詞に字幕が表示されていた。実際の劇場では字幕なんてなかったし、それでも、というかそれだからこそ面白かったのだから、テレビ放映にあたって余計な手を加えることはないと思った。


これだけ立て続けにテレビの前にいるのは珍しく、その間に無事に後ろ身頃が完成し、前身頃を編み始めた。さて来週は、届くはずの書類が届いて仕事再開とあいなりますかどうか。