まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

maru992004-06-26

今日は歌舞伎座市川新之助改め十一代目海老蔵襲名の千秋楽。5月は演目がイマイチだから3階席で十分だったけど、今月は違う。昼の部は鏡獅子を、夜の部は助六を目当てに昼夜とも一等席を張り込んだ。その甲斐は十分にあった。いや、それ以上だ。もし3階でガマンしたら絶対後悔したと思う。いやぁ、いいもん観ちゃった。

昼の部はまず寺子屋で驚いた。歌舞伎座の上演だけをざっと数えても十数回も観ている芝居でいまさらハンカチが必要になるとは思わなかった。仁左衛門玉三郎勘九郎も抑え気味に演じている分、悲惨な物語が胸に迫った。福助のことは…あえて言うまい。

口上では、4列目とはいっても新海老蔵の真正面。左團次さんが名乗るだけで会場がわくのはいつものことだけど面白いなぁ。左團次さんの孫の男寅ちゃんは、2か月続けて後見の大役をかわいらしく務めた。客席には、おめでたい口上なのに泣いてる人がたくさん。なんで? 團十郎が休演だから? 泣く場面じゃないと思うなぁ。

続いて鏡獅子。女形を演じる前半は、前回は目に険がありすぎて悪役の岩藤みたいだったけど、今回は別人のようにしなやかで、獅子に変わってからの躍動感が素晴らしい。最後の気振りは振りも振ったり86回! それだけ振っても息の乱れひとつ見せずピタリと静止した姿が美しかった。立派。振っている最中から嵐のような拍手で、口上で泣いてた人たちは例外なく涙ぐんでる。幕がおりた後も場内は騒然としていた。

夜の部はなんといっても助六。初演時も風姿のよさはピカイチだったけど、とにかく必死で演じているのが見え見えだったのに、今回は肩の力が抜けて自然体に見える。江戸随一の色男を気負いなく演じて本当にそう見えるってすごい。團十郎仁左衛門にもなかったことだ。これらの先輩たちは、私が観た時にはとうに助六の実年齢を大幅に超えていたから。あの若さでの存在感。ケンカを売る時の火花が散るような激しさ。兄の前ですねてみせる時のナイーブな少年のような顔。ふっとうつむいた時の憂いある横顔。この私でさえ、敵役で同じ舞台にいる左團次さんより助六にばかり目がいってしまうぐらい。まさに時分の華。今の彼には、若さだけでなく、特別な力が働いているような気がする。芝居の神様に愛されているのか、それとも無念の休演を余儀なくされた父親や志なかばで倒れた祖父が力を与えているのか…。

残念だったのは、欲しかった襲名祝いの扇子が売り切れていたこと。

嬉しかったのは、わけあって今はロムラーに徹している左團次さんのHPの掲示板に私がまだ書き込みをしていた頃、絵の作品展の宣伝をさせてもらったら、それを見て作品展に来てくれた方に客席でお会いしたこと。作品展でしか会っていないのに、お互いにすぐに分かって話がはずんだ。また会えるといいな♪

今回は絶対に何も落としてくるまいという固い決意で、きちんとファスナーで閉まるバッグで行ったし、荷物を2つにすると1つ忘れてきかねないから、そのバッグにパンパンに詰め込んで1つにしていた。その甲斐あって何もなくさなかった。それどころか、みかさんが教えてくれたのに近所では手に入らなかった化粧惑星ムーミングッズも終演後に歌舞伎座近くのコンビニでゲットした。だがその直後、見事にすっ転んでしまったの〜。段差に気付かなかったのよ〜。幸い衣服は無傷だったけど、右ひざをすりむいて、左の足首をねじってしまった。あいたたた。どうして歌舞伎座に行くたびに何かアクシデントが起こるかなぁ。毎月行く大切な場所なのにぃ。