まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

表参道へ

オーダーメイドの枕のお店から無料メンテの案内が来て、ネットで予約をしたのが今日の14時。大きな枕を抱えて表参道へ。5分前ぐらいに着く予定がなぜかギリギリ間に合うかどうかという際どいところでお店に到着。遅れちゃったかも、お詫びをすると、「いやいや、たった30秒ぐらいですから、怒りませんよー」と笑顔で答えたのははじめましての男性スタッフ。比較的口数の多いタイプで、そのおしゃべりが残念ながらあまり心地よくないという…。相性の問題かな。

メンテの終了後、お店から徒歩数分のギャラリー・アルトンへ。昨日教室でお世話になったばかりの絵の先生のグループ展。先生の作品は女性のヌードが2点。そのいずれも、身体の輪郭を表す柔らかな曲線、1本ずつ精緻に描かれた髪、濡れたような瞳と魅力にあふれていて、オーナーによると、初日のオープン直後に2点とも売却の予約が入ったとのこと。すごーい! 先生も少し前まで在廊していたそうで、入れ違いだったみたい。

再び枕を抱えて帰路につき、タリーズで寄り道。図書館で借りた八咫烏シリーズの第5作を読み終えた。ここまで昔の物語のような印象だったのに、現代とのつながりが描かれ、よりスケール感が増し、いっそう先が楽しみになった。

17時半すぎに帰宅。夕食を適当に済ませてから、タティングレースでつるバラのモチーフを編む。というのは、昨日の教室に出来上がったブローチを持参したところ、思いがけず I さんがこのモチーフのブローチを気に入り、予約したいと言ってくれたので、同じものを配色を変えて作っておこうかと。選ぶ楽しみがあったほうがいいので、ある程度、数がないとね。

ずっと気温が高めだったのに、作品展が始まる来週は寒波が来るらしい。多少は寒くてもいいから、雨だけは降らないでー。