いよいよ師走。早いなぁ。
例年、早ければ10月、遅くとも11月のうちに開催されていた総会の通知が今年はなかなか来なくて、とうとう12月にずれ込んでの開催。もう何年も前から対応をお願いしているのにいっこうに進展がない光通信の件について総会で説明してほしい、と付箋に書いて出席届に貼っておいた。
近くの自治会集会所で総会が始まり、諸費用の高騰で管理費をまた値上げせざるを得ないことや、将来の大規模修繕も費用が見積もりを超過しそうであることなどが報告されていたので、光通信への対応も費用がかさむという理由で却下されそう、と思いながら、せめて説明はあることを期待していたのに、なにも触れずに閉会の流れ。「なにか質問等があれば」との議長の言葉に挙手をし、付箋で説明を求めた旨を伝えると、「ああ、これですね」って、管理会社の担当者の手に私の出席届。ちゃんと見たのにスルーかい!
建物までは光ケーブルが来ているのに、各戸への分配が光ケーブルになっていないそうで、ケーブルが壁に埋設されているため、光ケーブルに変えるためには壁を崩す躯体工事が必要になるので無理と判断したという。それならそうと説明してほしかった、と言うと、個別にしたはずだと。いやいや、なんの説明も受けていないから。「だとすれば、もれたんですね」って、なにそれ!
以前は理事会の議事録が各戸に配布されていたので、今のような話も理事会での話し合いの経緯や結果を知ることができたのに、いつのまにか配布がなくなったせいでこういうことになる、と別の方が指摘し、配布の再開を求めると、費用がかかってもいいならやると。以前の担当者はおそらく個人的なサービスとしてやっていたものと思われ、会社の今の体制では費用を計上しないとできないと。二度目のなにそれ。
もやもやしたまま終了し、他の方と「あれはないよねー」と言いつつエントランスに戻ると、先に戻った方々がなにやら盛り上がっている。きけば、以前は郵便受けに入るチラシ等を捨てるためのゴミ箱が置かれていたのに、使用済みのマスクや、ひどいケースでは家庭ゴミまで捨てる人がいたため、ゴミ箱が撤去されてしまった。それがやはり不便だということで、A4サイズの2段のファイルケースが置かれ、助かっていたのだけれど、そのファイルケースは管理会社が用意したもので、1つ3千円、2つで合計6千円の請求書が回ってきたという。100均で買えるのに!
そんなこんなで管理会社は結局、お金お金なんだねぇ、と不信感がさらに募る結果となったのだった。なんだかなぁ。
ひと息ついてから、コメダ珈琲へ。さんざん迷った末に、一度ぐらいは、と季節限定メニューのグラクロ(マックはグラコロ)のポルチーニソースのほうを頼んでみた。写真だとボリュームがいまいち伝わらないかもしれないけれど、大盛りのパスタを1皿ぺろりと平らげたぐらいの満腹感。
八咫烏シリーズの続きを読んだあと、絵の梱包用に、と百均でプチプチを買って帰ると、前回買ってまだ十分に使えるプチプチがたくさんあった。失敗失敗。
夜には、サザエさん55周年記念の1時間スペシャル、録画で「ドキュメント72時間」やアニメの「チ。」などに続き、「海に眠るダイヤモンド」で幸せいっぱいのシーンに続く不穏な予感におののき、TVerでムロさんのMCがラストの「だれかtoなかい」まで、見ながらタティングレースを編み、スクエアモチーフのブローチを2つ追加。
まだ暖房を入れずに済んでいるけれど、これからどんどん寒くなるのかしら…。