まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

絵の教室

夕べ焼き上げたココナッツラムマフィンは、すっかり冷めたところで、粉砂糖をラム酒で溶いたアイシングをかけておいた。お持ち帰りいただく分は、ラップで包むとそのアイシングがくっついてしまいそうだし、大1小2個のマフィンがすっぽり入るフタ付きの容器もないので、迷った末に、アルミ製の焼き型に入れてラッピング。これなら移動中に型崩れする心配もない。教室の分は紙の箱に入れ、準備完了。

左團次さんの絵がいよいよ大詰めで、前回に続いて金色の絵の具を必要な箇所にのせ終え、顔の印象をガラリと変えてしまう目の部分に進む。もとにしている舞台写真では、私にはただの黒い小さな丸にしか見えないのに、先生はその中に白い光が反射して見えると。スマホの拡大鏡アプリで見てみると、たしかに! 白目に薄いグレーをかけ、白目と黒目の境をぼかし、光の反射を描き込む。とても自然な、それでいて力強い目になった。すごーい!

ところが、そのあと右耳に絵の具をのせている途中で、右目の上に手が被り、せっかく描いたばかりの目を汚してしまった。く~っ! なんとか修復できたけど、気をつけないとねぇ。さらに顔の紅隈にもぼかしを入れてにじませ、いい感じになってきた。

次回、白い髪と髭をさらに描き込み、あとは若干の微調整で完成できるはず。今年の最初から描いているから、そろそろ仕上げないとね。

ココナッツマフィンは、2回目になる女性陣だけでなく、初めて召し上がった先生にも大好評でひと安心。これはリピ確定の定番になりそう。

終了後には、I さんと二人で焼き鳥の「ふくの鶏」へ。シメはいつもの鶏出汁塩ラーメン。美味しかったー。