南米にいらしていたアルパの先生がお帰りになったので、久しぶりに国立へ。7月初め以来かな? その前に、と図書館で芦沢央さんの2冊を返却し、新たに2冊を借り、そのうちの1冊を早速、行きの中央線の車内で読み始める。
旅のお話をあれこれ伺い、楽しい時間を過ごしたあと、アルパのレッスン。お休みの間それなりに練習していたつもりなのに、レッスンとなるとうまくいかないのよねぇ。指の第1関節をうまく使えていないという指摘もあり、要は基礎練習が足りていない。テンポも遅すぎて、もっと速いテンポでスムーズに弾けるようにしないと。
チタニウムホワイトの絵の具を買う必要があり、帰りに吉祥寺のユザワヤに寄るつもりでいたのだけれど、わざわざ吉祥寺で途中下車しなくても国立駅前に金文堂があるじゃない、と思い至り、教室用に大きなチューブ、自宅用に小さなチューブを購入。自宅の近所にも画材を調達できる場所があるといいんだけどねぇ。金文堂に向かう途中、信号待ちの間にスマホで撮ったなんということはない空の写真。
20時過ぎに帰宅すると、固定電話に着信があり、留守電の録音はなし。発信元の番号をネットで検索してみたら、なんと板橋警察署。店子さんに何かあった? でも警察署というだけでは誰につないでもらえばいいのか分からないし、もう夜だし、とりあえず保留。
日付が変わる頃に全米オープンの中継が始まる。オリンピックに続いてまた夜ふかしの日々になりそうだけど、WOWOWのオンデマンド配信であとから見ることもできるから、ほどほどにしないとね。
初日の今日は、引退を表明しているティームの試合。相手が地元のシェルトンだから、アウェイの状況ではあったけれど、残念ながらストレートで敗れてしまったあとにティームのためのセレモニーが行われ、温かい拍手に包まれていた。まだ30歳での引退は早すぎる気もするけれど、手首の負傷からの復帰後なかなか勝てずにいたからねぇ。彼の真摯なプレイをもう見ることができないのはとても寂しい。