今日はまたホットヨガのプログラムとの相性が良くないこともあり、自宅にこもってまったり。ニャンドゥティをチクチクしたり、いつしかうとうとしてしまったりして、気がつけばもう夜。まぁ、そんな日もあるよね。
WOWOWで小林聡美と杉本哲太が出る映画「キリコの風景」を見ていたら、急に受信できないというエラー表示。玄関の外へ出てみると、雨は降っているものの、まだまだ小降り。この程度の雨で受信エラーになるかなぁ、と不思議に思い、SNSをチェックすると、同じようにBSやCSの受信エラーで困っている人がいる様子。やっぱりそうなのねぇ、と思った矢先、ゴロゴロと雷の音がし始め、あっという間に土砂降り。雷も激しくなり、ビシッ! ガラガラドッシャーン! と近くに落ちたんじゃないかと思うような大きな音もした。これじゃあ受信エラーも仕方がないか。
地上波は問題なく放送されていたのでそちらを見ているうちに雨が弱まり、BSも復旧していたけれど、間が飛んじゃった映画はもう見る気がしなくなってしまった。たとえばオペラの放送中で録画もしていたら、もっとショックだっただろうから、そういう状況じゃなくて本当によかった。
「主治医が見つかる診療所」という番組で、富士山や街中のクリニックで、外国人観光客に対応する医師たちの特集。急に具合が悪くなったり、持病の薬を持ってき忘れたりと、様々な状況に対処していて、旅先での体調不良にこんなふうに対応してもらえたらどんなにか安心するだろうと思ったし、でもどこの医療機関でも同じように対応してもらえるわけじゃないだろうなぁ、とも思った。
そのあと「100カメ」で、福島第一原発の廃炉作業の現場を垣間見る。いまでもあちこちで災害が起きている中で、原発の報道も少なくなっていて、風化という言葉を使っていいものかどうかためらわれるけれど、今もそこで働いている多くの人たちがいることを忘れてはいけないよね。
さらにそのあと「神田伯山のこれが我が社の黒歴史」という番組で、UHA味覚糖が当時大人気だったミルクキャンディ(商品名は伏せていたけれど、ぺこちゃんでおなじみのミルキーであることは明らか)を真似て作った商品を取り上げていて、その名も「おちち」。面白かったー。
今日は大変な雷雨だったけれど、昨日の空はこんな感じ。