まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

郵便受けの鍵

今日は「山の日」の振替休日。もう何年も前からそうらしいのに、8月に連休があるってなんだか違和感がある。

そんな今日も昨日に続いてホットヨガ。同じ時間に同じインストラクターの同じプログラム。まぁ、これもインストラクターの数が減ってプログラムが偏っているせいなんだろうけども、気持ちよくストレッチできるお気に入りのプログラムだからノープロブレム。かなり混んでいたのは休日だから仕方がない。

汗だくで帰宅。すぐに部屋に行きたいけど、その前にやるべきことがある。というのも、エントランスにある各戸の郵便受けは鍵付きで、鍵をかけたことはないから、誰も触らなければ開いたままのはずなのに、ごくたまに、誰かが触るのか鍵がかかってしまうことがある。もう何年もそういうことがなく、常に開いたままだったから、鍵をどう回せばいいのか分からなくなってしまい、取説を引っ張り出して調べてみると、見慣れない番号が書かれていて、それは絶対違う気がする。ただ、右に同じ数を2回、そのあと左に別の数を1回、一番上に合わせれば開くと分かったので、記憶を頼りにやってみたら、一度で開いた! やれやれ。

郵便受けは新築当時から変わっていないはずなのに、うちの部屋番号が記載されている個別の取説の記載と実際の番号が違うのはなぜかしらん。途中で変わった? そんな記憶はないんだけどなぁ。また同じことが起きるといけないから、念のため、取説に正しい番号を書いた付箋を貼っておいた。

帰宅時の空はこんな感じ。

夜には、サンドウィッチマンの司会でパリ五輪の総集編。「メダリストが最速大集合!」とのサブタイトルで、たっぷり3時間。こういう番組への出演を含むメディアの攻勢で、アスリートの皆さんは疲れてしまわないのかしらん。また、メダルを獲得した人だけがこうした番組に出ていて、あと一歩でメダルに届かなかった多くのアスリートはどんな心境なのかと思ったり…。