まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

アルパの弦が…

絵の教室が都合により来週に延期され、ホットヨガも休館日。朝から日差しが強くて外出する気もしない … と思っていたら、郵便振込をしに行かないといけないんだった。国立劇場が早々に閉場してしまったのに再建の見通しも立たない中で、8月恒例の稚魚の会・歌舞伎会合同公演は浅草公会堂に場所を移すことになり、その先行申込。いまだに払込票に希望日等を記入して振り込まないといけないのよね。ネットで申し込みできるとありがたいんだけど、人手や予算の関係で難しいんだろうなぁ。

図書館に足を伸ばし、「銀幕ミステリー倶楽部」を返却してから在架の図書を物色し、引き続きアンソロジーの中から、時代小説集の「あやかし」と「時」をテーマにした短編集の「時の罠」の2冊を借りてみた。現時点で3冊予約してあるんだけど、どれもまだ当分、順番が来ないものだから。

さらにスーパーで買い物を済ませて帰宅。寄った先はどこも冷房が効いていたから、日差しを浴びていたのは自転車で移動する間だけだったのに、それでも汗だく。まだ7月になったばかりなのにこんなで、これからもっと暑くなったらどうなってしまうのか。

林田さんの OTTAVA Andante の先週分をオンデマンドで聴きながらニャンドゥティのドイリーを進め、イエローとグリーンの丸いモチーフの間の小さな扇型の部分に、中心と同じライトパープルで入れていた模様がようやく4つ仕上がった。2本ずつの糸の間を何段も糸を重ねていくので、結構、時間がかかるのよね。まだまだチクチクしないといけない部分がいっぱい残っているけれど、だいぶ全体のイメージがつかめてきた感じ。

テニスの中継が始まる前にアルパの練習をしようとしたら、弦が1本だけ切れていることに気づいた。昨日の夕方はなんともなかったのに、いつ切れたのかなぁ。短い高音弦だけど、糸巻きの上に巻き付けてある余りの部分では足りず、だいぶ前に先生にいただいたはずの弦を探している間に圭くんの試合が始まってしまい、あたふたと探し回ってようやく発見。めったに切れないものだから、いざ弦を交換するとなると不慣れでなかなかうまくいかず四苦八苦。交換した直後は音が安定しなくて、何度となく巻いても音が下がってしまうので、今日は弦の交換ができただけでよしとしよう。

圭くんは途中までリードしていたのだけれど、フルセットに持ち込まれて逆転負けしてしまった。さらに、なおみちゃんの2回戦も、ナバーロに完敗。残念!