まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

ピエロ、再び

モナドの領域」のあらすじを「読書履歴」としてまとめたあと、図書館へ。借りていた2冊を返却し、オードリー若林さんのエッセイ「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」と、「芸術新潮」のエゴン・シーレ特集を借りてきた。予約中の7冊は予約番号が2桁または3桁で、まだまだ順番が来そうにないので、すぐに貸出できる本を何冊か予約カートに入れてあり、若林さんのエッセイはその中の1冊。

ガストで日替わりランチを食べ終えたあと、エゴン・シーレの世界に浸る。今年の1月から4月まで開催されていた「エゴン・シーレ展」に合わせた特集で、行きたいと思いながら結局、行かずじまいだったのよね。ひとつひとつの作品のインパクトが強く、解説も興味深い内容ばかりで、かなり没入していたところへ、背後の席に8人の団体が入り、大音量でどうにも集中できなくなってしまったので撤退。

パプリカが相変わらず高いし、ズッキーニはやけに小さいしで、代わりに産直のピーマン2色と茄子を肉団子と一緒に炒めてみた。ピーマン2袋でほぼパプリカ1個分の値段。これだけ天候がいつもの夏と違うんだから仕方ないとは思うけれど、この夏はとにかく野菜が高いよね。味付はトマトソースで。パプリカのように肉厚ではないので食感という点では物足りないものの、これはこれで美味しい。

I さんがとある集まりに私が作ったピエロのブローチを身につけて行ったところ、私もほしいとお願いされたそうで、3個の追加注文。ありがたいわー。手作りしたものを喜んでいただけるのは本当に嬉しい。

早速、黄色いピエロを作ってみたのだけれど、久しぶりで感が鈍ったのか、あまりキレイにできず、作り直した。今度はいい感じ。チクチクしながら、バラエティの「ソレダメ」を見ていたら、若林さんがワイプで一度だけメガネをかけていて、そういえば老眼鏡を作りに行ったときの動画をアップしてたっけ、と思い出し、見終わったら自動的に始まった次の動画が MC. Waka のラップ。星野源さんとのコラボは知っていたけれど、こんなに前からステージでやっていたのねぇ。トークもラップもエッセイも面白いって多才だなぁ。

さらに「科捜研の女」「ばらかもん」「TOKIOカケル」(ゲスト:菅田将暉)を見たあと、「神田伯山のオールナイトニッポン」を楽しみにしていたのだけれど、TBSラジオの「問わず語り」と同じく笑い屋さんも出ていて、それがどうにも苦手で聴くのをやめちゃった。伯山さん、テレビでのトークは好きなんだけどなぁ。