まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

歌舞伎座

千穐楽にはちょっと早いけど、歌舞伎座へ。火曜日には手織教室、水曜日には絵の教室、金曜日は酵素風呂で、土曜日にはアルパのレッスンやニャンドゥティのワークショップが入る可能性があるので、芝居のチケットは月曜日か木曜日に取るのが最近のパターン。(ちなみに来週の木曜日は国立劇場

f:id:maru99:20210318174033j:plain

三月大歌舞伎の第一部、最初の幕は、七之助出雲の阿国勘九郎の猿若で江戸歌舞伎の幕開けを描く「猿若江戸の初櫓」。猿若の衣装は中村座の定式幕と同じ白、黒、柿色の3色の縞。若衆のひとりに左團次さんのお孫さんの男寅くん ♪

続いて久しぶりの「戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)」では、松緑の次郎作に愛之助の与四郎(実は石川五右衛門と真柴久吉)、莟玉の禿。愛之助はスッキリとした色男の役なんだけど、どうしてもCMのイヤミがちらついてしまう。

第一部はここまで。食事を済ませ、残り時間はタリーズで「神様の御用人」を読み耽る。

第二部の「熊谷陣屋」は仁左衛門の熊谷、次男が生まれたばかりの孝太郎の相模、門之助の藤の方、歌六の弥陀六、錦之助義経。主命により我が子の首を切らねばならなかった熊谷の胸の内は痛いほど伝わってくるのだけれど、事情を知らずにいきなり我が子の首を突きつけられる妻。しかも熊谷は彼女と悲しみを共有することもなく、ひとり勝手に出家を決めて旅立ってしまう。観るたびにそこがねぇ、その一点で熊谷に共感できないんだなぁ。

そして「直侍」。菊五郎の直次郎といえば三千歳は時蔵のはず…と思いながら観てそのとおりだったのでニンマリ。團蔵の丑松に東蔵の丈賀もお約束といっていい安定の配役。東蔵さんが引き継ぐ前は田之助さんの持ち役だったのよねぇ。舞台を離れて久しいけれど、お元気かしらん。

第三部はパスしてしまったので、今月はここまで。

圭くんの準々決勝戦の相手はトップシードのティームを破って勝ち上がってきたハリスで、フルセットマッチとなり、圭くんにブレイクのチャンスは来るんだけど、その都度、強力なサーブでハリスが切り抜け、逆にブレイクを許してしまい、惜敗。本当に惜しかった! でも圭くん、調子よさそうだから、まだまだこれから。