まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

絵の記録

ニャンドゥティは作成プロセスをノートにまとめ、手織りは作品が仕上がる都度、織り図(織り図が特にない場合は経糸の本数等のメモ)と写真をクリアファイルに入れている。でも絵については、過去の作品をまとめたものがないなぁ、と思い至り、記録をたどってみた。この日記がスタートしたのは2003年10月末で、それより前から絵を習い始めていたものの、最初の作品展は同年11月だったので、作品展の記録をたどればほぼすべての作品を網羅できる。出展しなかった絵は数えるほどで、差し上げた絵はわずかに2枚。それ以外はすべて自宅のクローゼットにまとめて収納してあるものだから、これまで特にリスト化する必要性を感じなかった。あらためて時系列に並べるため、この日記や手帳の記録をたどってみたら、教室の場所や先生・お仲間の顔ぶれが変化しながら今に至っているので、そんなこともあったなぁ、と懐かしい思い出が次々と …。そうした記録の中に、今は中国の厦門にいる先生が私にはテンペラ画の技法が合っていると思うと言い、武蔵美で出版された技法書を買ってきてくださったことが書かれていて、そうだったそうだった、とすっかり失念していてその技法書を探してみたところ、当時の私には先生の意図するところがよく分からず、ほとんどページをめくることなく「積ん読」になっていた。その技法書は2002年の発行で、武蔵美では昨年にも新しい技法書が出版され、それには今の先生も執筆されている。時の流れを感じるなぁ。それにしても、今の先生のもとでテンペラ画に挑戦することになったとき、前の先生に言われたことを思い出しもしなかった私って…。

ニャンドゥティや手織りの作品は仕上がった時点で写真を撮っているものの、絵のほうは教室で描き進める都度、写真を手帳に残すようになったのは最近のことで、古い作品については写真展で数枚ごとにまとめて撮った写真しかないケースも多い。それらも絵そのものはクローゼットにあるわけだから、引っ張り出して写真を撮れば、ニャンドゥティのノートや手織りの作品ファイルと同じようなものができるのだけれど、ニャンドゥティや手織りの作品はすでに手放したものが多いのに対し、絵はほとんど手元にあるわけだから、そこまでする必要はないんじゃないかと思い、記録だけにとどめた。

絵にしろ手芸の作品にしろ、いずれは遺品になると思うと、誰が処分してくれるにせよ、迷惑だろうなぁ、と思ったりもする。

せっかく記録をたどったので、恥ずかしながら「はじまりの1枚」。今から17~18年前に I さんに誘われてお邪魔した集まりで勧められ、まだ習うことになるとも思わず、自宅に今もある小物を2つ並べて描いたのがこれ。F3 の小さな絵。左は木の人形で右のピアノは陶器なのに、質感がまったく伝わってこないし、立体感もなにもなーい! 

f:id:maru99:20201015182545j:plain