作品ラベルの要確認ポイントをメールで問い合わせ、すぐに返信がきて確認できたので、修正を済ませてプリント。前回までは薄手のイラストボードをラベルの大きさにカットし、シール用紙に印刷して1枚ずつ貼っていたんだけど、イラストボードをきれいにカットするのが難しかった。でも今年はダイソーの名刺カード用紙にそのままプリント。とってもらくちんで、仕上がりもきれいだし、厚さも十分。手芸の作品を展示するためのワイヤーラックやカゴなどもほとんどダイソー。ダイソー様々。
手芸の作品のうちニャンドゥティのアクセサリーは、ワイヤーラック2面を蝶番でつなぎ、これまたダイソーの大きなグレーのフェルトで覆い、その上に2つのネックレスと5本のブレスレット、しずく型のモチーフとチャームを組み合わせたブローチ3点をバランスよくレイアウトしてピン留め。開いた状態で立てることができ、そのまま畳んで持ち運びもできちゃう。我ながらいいアイデア、と自画自賛 (^^ゞ
手織りの作品を飾るためにワイヤーラックをもう1組。ヤノフ村の絵織りは前回、著者に問い合わせて書籍も一緒に展示するならOKと許可を頂いたので、今回も書籍を持参。他にもあれこれ必要なものを荷造りしたら、ボストンバッグ1つと大きめのスクエアトート1つで間に合った。あとは普段の荷物をショルダーバッグに入れて、試しに持ってみる。両手がふさがり、結構な重さ。傘をさす余裕がないから、雨の心配がなさそうでよかったわー。
スクエアトート以外のバッグは2つともムーミンの柄 (^^)