まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

ひとつなぎの会

夕べはテニス観戦で夜ふかしをしてしまったので朝はゆっくりだったんだけど、14時ぐらいまで和訳の続きを進め、腹ごしらえをしてから町屋へ。今の住居に引っ越す前に住んでいたのが町屋で、今も千代田線でよく通り過ぎているものの、降りて外に出るのはすごく久しぶり。

駅前のムーブ町屋にあるホールで16時から「ひとつなぎの会」。スーパー歌舞伎「ワンピース」などに出演していた若手の集まりで、先日の稚魚の会友の会のパーティーで宣伝されていて、面白そうなのでその場でチケットをお願いしておいた。猿之助が主役の舞台が集まるきっかけだったので、パンフレットの題字は猿之助が揮毫したもの。名筆!

f:id:maru99:20190830024301j:plain

舞踊の会で、越後獅子や供奴、藤娘などの歌舞伎公演でもよく上演される演目もあれば、舞踊に疎い私には初めての演目も。ポイントは素踊りなことで、踊り手の表情がダイレクトに伝わるから面白い。

澤瀉屋からは笑猿さん、翔三さん、喜太郎さん、郁治郎さん、翔之亮さん、瀧昇さん、猿くん、三四助さん、大和屋からは彌風さん、彌光さん、彌紋さん、そして高嶋屋から右田六さんの12人で、4人ごとに15分の休憩が入る。

音響は、お稽古のときにそれぞれ自分の機材で録音したのか、音質がバラバラで、演目によってはノイズがすごく目立ってしまっていたけれど、そこはまぁ、手作りの会だからね (^^)

チケットを手配してくれた彌風さんの「玉屋」は、しゃぼん玉売りを題材にしたもので、朗らかな彌風さんにピッタリ。

 市川猿くんの「おせん」は可愛かったなぁ。ワンピースではチョッパーを元気に演じていたのに、しっとりとした女形の踊り。終始、八の字眉で切なげな表情だったのが印象的。

右田六さんは、笑猿さんの後見で「操三番叟」。素踊りの三番叟なんて初めて観たけど、面白かったー。

それぞれに公演に出演していながら、時間を作ってお稽古して、これほど高水準の成果を見せてくれる。そういう人たちが歌舞伎の舞台を支えているのよねぇ。だから応援せずにはいられない。

小さな会場ながら盛会で、私がお見かけしたのは笑三郎さんと笑野さんだけだったけど、昼の部・夜の部どちらか分からないけど他に彌十郎さん、蔦之助さん、國矢さん、弘太郎さんなどもいらしていたらしい。

若手の勉強会が増えてきて、なかなか全部は観に行けないんだけど、気持ちとしては、応援してるからー!