まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

国立へ

OTTAVA.TV を視聴できないトラブルについて OTTAVA にも問い合わせをしたいたので、解決したことを連絡したら、それと入れ違いに斎藤さんから「至急対応します」とメールが届いてしまい、斎藤さんにもメールで連絡、とバタバタしていたら、家を出るのが遅れてしまった。15時からのアルパのレッスン前に食事をする時間がないかも。

ところが幸い、中央線の特快に乗ることができ、ちょっと余裕ができたので、国立駅前のサイゼリヤへ。アスパラガスのサラダと、前回も注文して美味しかった若鶏のグリルで急いでランチ。

f:id:maru99:20190621141254j:plain
f:id:maru99:20190621141938j:plain

サイゼリヤもガストも、今まであまり行ったことなかったけど、どちらもいろんな場所にあるから、外出先でうまく使えば食事の幅が広がりそう。

アルパのレッスンでは、発表会でソロで弾く予定の曲と、もうひとつの曲とで、左手の伴奏が似ている箇所があり、自宅で練習するときも、あとから練習するほうの左手が先に練習したほうの伴奏と同じになってしまうことがあると先生にお話ししたら、先生、その場で弾いてみて、どちらでもOKだと。へっ? コードさえ合っていればリズムはアレンジしても大丈夫。こんなふうに自由なところもアルパの魅力と言えるかしらん。

レッスンの間に OTTAVA から返信が来ていて、Twitter からのログインで視聴ができていたのは、Twitter のアカウントを OTTAVA IDとして認識していたからだそうな。最初の購入手続で何らかの障害が起きたために二重購入を回避するセキュリティチェックに引っかかり、そのIDからでは購入ができなくなっていたので、OTTAVA ID を取り直したのは解決策として正解だったのね。ただ、その「何らかの障害」の原因については OTTAVAPaypal も分からないようなので、また起きる可能性がないとは言えない。現在は OTTAVA ID でログインしている状態で、また同じトラブルが起きたら、Twitter からのログインに切り替えればトラブルを回避できるのかしらん。まだちょっと、謎。