残りの部分も配色を替えてみたら、今度は四隅にポチッとひとつずつあるオレンジの丸いモチーフが悪目立ちしているような気がして、また悩んだ末にオレンジの部分をほどき、中心の十字と同じライトブルーに替えてみた。全体的にまとまりが出て、色彩的にも落ち着いて、結果的には良かったと思う。
また、周囲の部分も、ピンクの外周の輪郭に合わせ、その外周部分に一番近い線の形状を変え、中心線を軸にシンメトリーになるよう、上から2本目の線の形状も変えてみた。ちょっとしたことで印象が変わるのが面白い。
糸の位置を微調整できるのはここまで。すべての糸の微調整を終えてから、いよいよ仕上げ。
まず木工用ボンドを4~5倍に薄めたものをハケでまんべんなく塗り、そのあとドライヤーで表も裏もよく乾かす。
タコ糸をほどいて木枠から布地をはずし、裏に見えている外周の糸のキワキワのところにハサミを入れ、モチーフを取り出す。まだモチーフが布地についているままの状態。
そのあと、布地をはがしていく。外周の部分は比較的スムーズにはずれた。真ん中のアラサペの部分は、外周の糸のみが布地を通っているのだけれど、この部分をはがすのにひと苦労。左右からキワキワまでカットしてもなかなかはずれないので、毛抜でむしるような感じで、ようやくすべてはがし終えた。
これで完成! 布からはがれ、シースルー (^^)