すぐにでも訳文の見直しの続きをしたいところだけれど、今日は手織教室の日。テニス観戦の間に少し絵織りを進めておいた。いつもどおり織り機を背負い、11時すぎのバスに乗り、まずはサブウェイへ。
野菜のラインアップに、人参と紫タマネギが新たに加わったとのこと。これは嬉しい。いつもの生ハム&マスカルポーネにアボカドをプラスしたあと、オリーブ以外の野菜を「全部多め」と注文するのはなんとなくはばかられるので、これまでは「レタス多め」だったんだけど、「人参多め」にしてみる。いい感じ♪
腹ごしらえのあとは手帳への書込みなどをして、時間を見計らって教室に向かうと、ちょうど先生がいらしたところで、教室と同じ建物の中にあるコンビニでドリンクを買おうと2人で入ると、店内にもうひとりのメンバーもいて、おしゃべりしながら教室へ。
旦那様が入院中の方だけまだお休みで、もうしばらくお休みが続きそう。今まで1日が土日の場合は繰り下げて月曜日が施設予約の抽選会だったのに、区の方針とやらで土日に当たっても1日に行うことになり、7月1日はアルパの発表会と重なってしまうので、どなたか代わりに抽選会に出て頂けないかとお願いしたところ、唯一、自転車でいらしている方が快く引き受けてくれた。よかったぁ。
土曜日に受け取ってきた絵の教室の作品展の案内ハガキを配らせて頂いた。ご無理のない範囲で、いらして頂けたら嬉しいなぁ。
絵織りのほうは、全体の3分の2弱まで終わったかなぁ。早く仕上げて、作品展で展示できるように、ひとつひとつ仕上げをしないと。
手織教室の終了後、タリーズで和訳文の見直し。約2時間で切り上げ、帰宅。18時からは斎藤さんのSaloneを聴きながら見直しを続け、延長放送も終わり、日付が変わる直前に最後まで見直し終了。ふぅ〜、長かったぁ。
最初に先方から言われた納期が明日で、それを20日に延ばしてもらったという経緯があるので、今夜は無理せず、修正は明日 (^^)