出かける前に、と夕べひととおり終えたほうの英訳の見直しをして、修正も済ませて送信したのが13時半近く。簡単にランチを済ませ、大泉学園へ。
昨日より気温が下がり、夜には雨も降るという予報なので、一度しまった厚手のパーカーをまた引っ張り出して、足もスースーして心もとないので、同じくしまってあった裏起毛を復活させる。さすがに厚着すぎるかなぁ? と思いつつ出かけたところ、私にはこれでちょうどよかったんだけど、ブラウス1枚の人もいて、もうなにがなんやら。
前回までのっぺらぼうだった子供たちの顔がなかなかうまくいかず、描いては消し、描いては消しと繰り返していたら、「たとえばこんな感じ」と先生が筆を入れてくれて、それがとっても可愛らしい。あくまで下書きのような線描きなので、このあと自分でさらに描き込まないといけないんだけど、先生の線が消えないように、乾くのを待つことにした。
背景の木の部分は、たくさんある枝を省略してシンプルにしていたのだけれど、子供たちを描き込むにつれてシンプルすぎる気がして、細い枝を増やしてみた。いい感じ。これも6月の作品展に出せるかも。
私たちが描いている間に、作品展の案内ハガキに載せる作品の写真を先生が撮影してくれた。出す予定の作品を並べてみたら、たまたま全部F6で、同じサイズの額を枚数分は持っていないので、新たに購入するかレンタルするか。作品のタイトルも考えないといけないし。いろいろ大変。
ティータイムには、先日ソラマチで購入したチーズ味のクッキー。美味しいと好評で良かった♪
終了後はいつもどおり女性陣3人で、久しぶりに鰻重。安定の美味しさ。
夕べスタートした英訳の続き。午前4時ぐらいまで。スマフォの画面で内容を確認し、金曜日ぐらいまでかかると思う、と見積もりしていたのだけれど、実際に始めてみるとスマフォで見たときほど細かくなくて、だいぶ早く終わりそうな予感。
プランターに別の新芽を発見。写真がちょっとボケボケだけど、可愛くって嬉しい (^^)